ラベル 技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「日本に提供させたデータで大儲けするニダ」 韓国が自国の気象領土拡大を宣言


 測雨器は世宗(セジョン)大王時代の1441年に発明された。 
1592年のガリレオの温度計と1643年のトリチェリの水銀気圧計発明よりはるかに早い世界初の気象観測装備だ。 
最近
韓国の気象分野はそのDNAを活用してもう一度輝かしい発展を繰り返し、世界7位圏の気象大国に発展した
 

20年余り前に単純な天気図と予報官の経験にだけ依存した古い予報方式から脱却し、初めて数値予報を始めた。 
全世界からリアルタイムで収集される気象資料を入力しスーパーコンピュータに装備された予測モデルで気象予報を生産する。 
ここに予報官の冷徹な判断力とこれまでのノウハウまで加え正確度の高い気象予報を提供する。 
このために2600億ウォン(約177億円)の海外の気象装備を輸入し気象インフラを構築した。 
このように気象資料と予測モデル、予報官の能力という3拍子をあまねく備えながら気象分野は新たな跳躍が可能になった。 

最近
韓国気象庁は本来の業務である気象予報だけでなく、開発途上国から気象技術移転と教育研修要請を受けている
 
この10年余りの間56カ国以上の海外気象予報官に韓国の気象予報、衛星技術、情報通信技術などを教育・訓練した。 
開発途上国の気象庁の要請で気象諮問官を派遣し開発途上国の気象業務近代化も支援している。 

東南アジアとアフリカでは韓国が短期間に気象大国に発展した秘訣に非常な関心を見せており、「気象韓流」が吹いている
 

しかし輝かしい発展にもかかわらず、韓国の気象産業基盤はまだ弱い。 
世界の気象装備市場は日ごとに規模が大きくなっている。米国は9兆ウォン、日本は5兆ウォン規模だ。 
だが、韓国の気象産業市場は2010年基準で644億ウォン水準にとどまっている。 
そのうち70%を気象庁の装備購入が占めている。このため気象装備納品業者同士の受注競争が過熱されるほかはない。 

気象産業界は韓国の適正気象気候市長規模を2兆ウォン程度と推定する。 
この程度になればこそ気象災害予防と気象気候情報を十分に活用でき、 
開発途上国の気象協力にも効果的に対応できるということだ。 
もちろん気象装備産業を1日で成長させることは難しい。 
特に気象装備は軍需用装備と重複するケースが多く、長期間の技術開発投資なくして競争力を確保するのは容易でない。 
幸い過去1年間に韓国型数値予報モデル開発、小型気象レーダー国産化、 
国産自動気象観測装備輸出などの努力で気象産業市場は1069億ウォンに増えた。 
今年の目標は3000億ウォン程度に設定した。それでもまだ初歩水準だ。それでは気象産業を育成するにはどうすべきか。 

気象産業も新たな輸出産業になることができる。 
世界のさまざまな国に気象装備だけでなく天気予報や気候資料まで輸出することができる。 
特にロシア沿海州やモンゴル、東南アジアなどは気象産業を輸出できる最適地だ。 
韓国と地理的に隣接している上に相対的に優れた韓国の気象技術を連係すれば 
他の気象先進国との競争で優位を発揮することができる。 
さらに最近アジア開発銀行(ADB)と世界銀行も開発途上国の気象先進化のため相互協力と共同支援を要請している。 
なので新しい市場が形成されるだろう。これを機会として活用することができる。 

これまで外国製の気象装備に依存してきたとすれば、 
いまは独自の気象装備と気象技術、気象商品、気象専門家を前面に出し 
グローバル市場に進出していかなければならない時だ。 
世界経済統合とボーダーレス時代に韓国は世界9位の貿易大国としての位置づけを確かにした。 
このような位置づけを活用して気象分野のグローバル化を推進し、 

気象領土を拡大することにも力量と資源を集中しなければならない
 

李重雨(イ・ジュンウ)・仁済(インジェ)大学副総長兼経営学部教授 

ソース 中央日報 2012年06月19日10時11分 

http://japanese.joins.com/article/947/153947.html?servcode=100§code=120
 


韓国に帰化した日本人の経歴が突っ込みどころ満載すぎるんだが(((( ;゚д゚)))

▲ 網切一郎(マンジョル・イルラン)さん(71)。 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
「品質の良い韓国産きのこを世界に知らせたいです」。 

サポニンが入ったシイタケの早期収穫法を開発した網切一郎(マンジョル・イルラン)さん(71)の抱負だ。 
日本から帰化した彼は息子の網切ウンさん(43)と慶尚南道梁山(キョンサンナムド・ヤンサン)できのこ農家を営んでいる。3960平方メートルの敷地で8つのきのこハウスを作り、韓国で唯一「紅参シイタケ」を1月から栽培している。 

シイタケはクヌギの原木にきのこ種子を植え1年が過ぎた後に刈り取るのが一般的だ。網切さんのきのこは栄養分が優れているだけでなく、1年に3回刈り取ることができる。クヌギの代わりにビニール袋におがくずを入れ免疫力に良い物質のサポニン液を注射する。ここにシイタケの種子を入れた後、遮光網をつけたハウスで育てる新しい栽培法だ。4月に初めての収穫を得た彼はこのきのこと新しい栽培法に対する特許を出願中だ。 

網切一郎さんは
1942年に慶尚南道金海(キョンサンナムド・キムヘ)で日本人警察官の父と韓国人の母親の間に生まれた。1945年の解放後に父親が日本に強制追放された後、日本人の父がいるという事実を隠したまま20年余り暮らしてきた。
姓も網切ではなく梁(ヤン)を使った。 

釜山(プサン)畜産協同組合に勤めていた
1968年ごろにNHKの助けで鹿児島県にいる父親を見つけた。 
家族と日本に渡った彼は父親が亡くなった1969年末まで日本人として暮らした。日本国籍もその時に得た。 

韓国を懐かしがった網切りさんは結局1970年にまた帰化し慶尚南道梁山で暮らすことを決めた
。彼はきのこ作りに没頭した。煉炭できのこを殺菌した当時の方式を捨て、廃油ボイラーを製作して殺菌に使った。網切りさんは梁山市の新知識人1号(2001年)、新しい農民賞大統領賞(2000年)などを受賞した。 

混血や外国人など誰にでも最近開発した紅参きのこの栽培ノウハウを伝授したい。私たちは情ある韓国人じゃないですか
」。 . 

ソース:中央日報 

http://japanese.joins.com/article/575/153575.html
 


韓国・サムスン電子、処理速度100倍以上アップの半導体技術開発 商品化に10年ほどかかる見込み

1 :西独逸φ ★:2012/05/19(土) 22:34:31.40 ID:???0

韓国メディアは19日、電子が速く流れる特性を持ち「究極の素材」と呼ばれる
炭素素材、グラフェンを使い、従来の100倍以上の速さのデータ処理も
可能になる半導体技術の開発に、同国の半導体・電子機器最大手
サムスン電子が成功したと伝えた。

サムスン側は、商品に使うまでには10年程度かかるとみているが、

パソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)の性能の飛躍的な向上が
期待できるという
。新技術は米科学誌サイエンスの電子版で発表された。

グラフェンは、原子1個分の厚さで炭素が六角形のハチの巣状に並んだ
極薄のシート状物質。作製に携わった研究者が2010年の
ノーベル物理学賞を受賞している。

グラフェンは銅に匹敵するほど電気をよく通すため、
通電と電気の遮断を
繰り返す半導体への応用が難しいとされていた


サムスンの研究部署は、グラフェンをシリコンと結合させる技術を開発し、
導電と絶縁の切り替えを可能にした。

ソース
中国新聞 
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205190165.html